非常事態宣言中の日曜日。昨日の雨はあがって天気がよくなった。
全国的に自粛ムードの中、東京吉祥寺の様子がトレンドワードに上がっている。
吉祥寺の様子
【東京吉祥寺 今週末もにぎわう】https://t.co/JVu4KheBxU
新宿、渋谷、銀座など都内の主要ターミナル駅周辺や繁華街では前週同様に人通りが激減している。一方で、東京・武蔵野市の人気スポット吉祥寺は、1週間前の週末と変わらないにぎわいをみせていた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 19, 2020
まずはヤフーニュースから。
しかし、この写真は事実ではないというツイートが。
リンクも貼っておきます。4枚目の写真が、記事写真に写っているサンロード商店街の入り口になります。
ちなみにサンロードにある西友は、地元の人々がスーパーとして利用しています。 https://t.co/bfUbr2MSrf— カフェラテ子@家が片付かない (@ofdMXPquJlSMH4i) April 19, 2020
吉祥寺は本当の様子は?
写真の撮影方法に疑惑のツイートもあるが、この写真でも人出は少なくない。
今日の吉祥寺、実際にはこんな感じだった #東京吉祥寺 https://t.co/19FSTeGdgC pic.twitter.com/JQWQJd6emS
— KOTARO (@KOTARO6340) April 19, 2020
医療従事者からの目線は「心底虚しい」というもの。ステイホームを徹底したいですね。
コロナ感染者対応をしている医師から「きつい勤務からの帰路、駅でたむろしている人たちを見ると、心底虚しくなる」と落胆の声を伺いました。この言葉の重みを、私を含めて一人ひとりが深くかみしめ、根底から意識改革をするべきだと改めて決意しました。#家にいようhttps://t.co/gZHSbPQLCR
— 岡本みつなり◇NO!3密(密閉・密集・密接)◇人との接触8割削減◇StayHome◇ (@okamoto3nari) April 19, 2020
意識が低い人々で賑わっているように見える東京吉祥寺だが、冷静に見るとこのような行動なのかもしれない。
人口が多く、生活必需品を買う人々を止めるには通販やデリバリーに頼るしかないのだろう。
人が住み生活してる街と、働く人のほうが多い都心の街という違いがあるだろ。生活必需品を買いに出る人もいるし、そもそも人口が多いわけだしな。賑わうという言葉は的外れだろうな。でもみんな気をつけて。
東京吉祥寺 今週末もにぎわう#Yahooニュースhttps://t.co/Xs1ZipDZXL
— hatano (@hatanozenji) April 19, 2020
通販やデリバリーで感染予防
食料品でも通販は可能です。日用品も通販は可能です。
外出を控えるトライが必要です。
楽天で選んでみる。
定番のオイシックス
会員になるとお得。宅配野菜の老舗オイシックスです。
コメント